**************************************
※ 曲名 / アーティスト名 という表記です。
☆★☆20:15☆★☆
いつもは宜野湾にあります
プチ☆カフェBarにて行っています、公開生放送的ラジオイベント、
LiBreeze
今回は場所を那覇の中国茶専門店であります
"流求茶館"にて行いました。
今回も「ラジオ」×「お菓子」×「中国茶」のコラボイベントでございます。
果たして???
○オープニングナンバー(EisaQセレクト)
M1) going up the country / KITTY, DAISY and LEWIS (3:20)
今回のコラボイベント、それぞれが主役でありますが、
早速ですが
「中国茶」の登場です。
今回提供していただいたのは、コレ!!!
「炭あぶり烏龍」
※イラストはあくまでもイメージです
この「炭あぶり烏龍」、その
"香ばしい匂い"が店内を包みこみます。
そして味は
"スッキリ"、
"キレ"もありながら
"しっかり"としたお茶なのでございます。
今回はマグカップで提供したので、
飲み終えても、そこにお湯を足していけば何度でも楽しめるんです。
香りと
味を堪能しながら、雰囲気を楽しむ時間が続きます。
流求茶館セレクトの曲をお届けして後は、いよいよ一組目のゲスト、
嘉手苅製菓店の登場です。
○流求茶館セレクト
M2) Therapy / INDIA ARIE (3:58)
一組目のゲスト登場です。
☆★☆ゲストトーク①:with 嘉手苅製菓店☆★☆
去年の
3月・
10月とお世話になった、一人お菓子ユニット
「嘉手苅製菓店」さんを迎えてゲストトーク。
実は「嘉手苅製菓店」さんは、あのフルーツタルトのお店「oHacorte」店長なんです!!!
そんな彼女が準備してくれた1品目はコレ!!!
「紅玉焼きリンゴにバニラアイスのせ」
※イラストはあくまでもイメージです
タルトとは全く関係ないですが・・・。
しかし味は文句無く
"美味"!!!
1品目のポイントを聞いてみました。
☆ポイント☆
リンゴ自体の甘味と酸味のバランスが良かったので、味は砂糖とバターのみを使用しました
な~んとシンプル!!!
しかしシンプルほど難しいことって無いですよね~。
正直な焼きリンゴの味とバニラアイスの絶妙なコンビネーションで、
イベント参加者の方々のお皿は瞬時に
"カラッポ"になっておりました。
うむ、今回もマチガイナイ!!!
○嘉手苅製菓店セレクト(1)
M3) ユメミテイタイ / YUKI (3:21)
○嘉手苅製菓店セレクト(2)
M4) さあいこう / wyolica (5:16)
さぁ、続いては
LiBreeze初参加のゲスト、
「ソベラボ」さんです!!!
☆★☆ゲストトーク②:with ソベラボ☆★☆
二組目のゲストは、
読谷村楚辺にある焼き菓子専門店の
「ソベラボ」さんを迎えてゲストトーク。
「焼き菓子専門店」って、いっぱいあるようで実は意外とないんですよね~。
去年の9月11日にオープンして、2年目を迎えた「ソベラボ」。
女性一人で切り盛りしているお店ですが、そうは思わせない素敵な空間でございます。
またブログもオモシロいんですわ、コレが。
そべらぼ女給通信neo→
http://sobelabo.ti-da.net
※是非のぞいてみてね!!!
さ、気になるのはやはり2品目。
どういったものを用意していただいたかというと・・・
2品目は、コレだ!!!
「ノワゼッティーヌ」
※イラストはあくまでもイメージです
イラストなのでうまく伝わるかわかりませんが、
しっかりとした栗の味が楽しめる、素敵な一品!!!
そのポイントを、ソベラボさんに聞いてみました。
☆ポイント☆
ヘーゼルナッツと栗をふんだんに使用した、栗の渋皮煮がゴロゴロ入った贅沢な一品。
秋・冬のソベラボ定番人気商品。
イベントに合わせて抹茶デコレーションでおめかし。
普段より少し洋酒を効かせて、大人なタルトにしました。
和にも洋にも合うお菓子なので、今回の中国茶にも合うはずとチョイ スしました。
これ、文字とイラストでイメージしてみてください。
・・・ほら、口の中が、
アレでいっぱいになってきたでしょう。
イベント参加者の皆さんは、手元にこの一品が届くなり、
「おぉぉぉお☆☆☆☆」
と、ものすご~くわかりやす~~~い反応が!!!
(全品そうでしたけどね)
楽しくザクザクと食べとりました。
勿論、
お皿は一瞬で
"空っぽ"!!!
うむむ、コレまた、マチガイナイ!!!
○ソベラボセレクト(1)
M5) ラーメンたべたい / 矢野顕子 (4:57)
○ソベラボセレクト(2)
M6) うめぼし / スピッツ (3:38)
さ、最後は今回のゲスト二組を迎えてゲストトーク。
☆★☆ゲストトーク③:with 嘉手苅製菓店 and ソベラボ☆★☆
一人お菓子ユニットの
「嘉手苅製菓店」さんと、
読谷村にある焼き菓子専門店の
「ソベラボ」さんを迎えてゲストトーク。
二人は実は、大学時代からの友達。
お互いの第一印象は、
・・・そこはイベント参加者のみぞしるわけですが、
今回のように一緒にイベントに出るのは、
嘉手苅製菓店さんが「oHacorte」の店長、「ソベラボ」を開店してからは
"初"とのこと。
仲の良さがトークに滲み出ていましたが、
よく考えると(←失礼っ!)、彼女たちは、お菓子作りのプロ。
やはりココは、二人の力を合わせた一品を食べてみたいな、という
わたくしEisaQのムチャ振り大作戦で、
今回の3品目はコレが出てきたのでございます~。
「ラズベリーのムース 2色のソースを添えてみて」
※イラストはあくまでもイメージです
このコラボスウィーツは、
嘉手苅製菓店さんが
"ラズベリーのムース"を、
そして"2色のソース"を、
ソベラボさんが担当。
この一品、
実は、
合わせてみたのは当日が
"初"!!!
嘉手苅製菓店 「思ったよりうまくいった!!!」
ソ ベ ラ ボ 「うむっ!!!」
というコラボ作品だったのです!!!
それぞれのポイントを聞いてみたところ、
☆"ラズベリーのムース"のポイント(担当:嘉手苅製菓店)☆
フランス産のラズベリーのピューレを使って作りました。
口どけがフワフワしゅわーっとなるように生クリームをフワフワに泡立てました★彡
☆"2色のソース"のポイント(担当:ソベラボ)☆
ソース名:スパイシーなショコラ&ピスターシュ
アングレーズソースをベースに木苺ムースに合うチョコレートとピスタチオの2種類のソースを作りました。
チョコには、甘ったるくなりすぎないように、黒コショウがちょっぴり入ってスパイシーに。
ピスタチオの方には大人な感じでアマレットを少し加えています。
最後にカカオニブと刻んだピスタチオを飾って完成。
ソースはムースを引き立てるようにバランスを考えて、でもちょっと印象に残るようなものを想像してつくりますた。
さ、さすが・・・。
これまたイベント参加者からは
「ひょえぇぇぇ~~っ!!!」(目はキラキラ)
いわずもがな、
それぞれのお皿は、一瞬どころか、
そこに3品目があったのか分からないくらいの早さで
"カラっぽ"!!!
コレって幸せの一つの形かも・・・。
最後に二人に「お菓子作りとは」と聞いてみました。
嘉手苅製菓店
「お菓子作りとは・・・私が作るお菓子が一番とか、絶対に自分のお菓子が美味しいから食べて、っていうのではなく、食べてくれる人が素直に
"美味しい"って言ってくれるようなお菓子を作りたい。食べてくれる人の美味しいリストの中に、入っていてくれればそれで幸せ」
ソベラボ
「お菓子作りとは・・・"癒し"であり、"苦行"ですね(笑)勿論、自分が作ったものには自信があるんですが、それだからって無理に食べて欲しいとは思わない。いや、食べて欲しいですけど、まぁ。日々の生活の中で作っていくので、色々と波はありますが、でも
"美味しい"と言ってもらえれば、それでもう幸せを実感しますね」
「ものづくり」に携わるプロの声。
素敵じゃぁ~ないですかぁ~!!!!!!
嘉手苅製菓店さん、ソベラボさん、本当にありがとうございました!!!
○嘉手苅製菓店セレクト(3)
M7) bloodyなfantastic / ACO (3:48)
○ソベラボセレクト(3)
M8) パッション・フルーツ / フジファブリック (4:17)
楽しい時間はあっという間。
番組はエンディングでございます。
エンディングナンバーは、満たされたお腹や気持ちに寄り添うような優しくて爽やかなこの曲を。
○エンディングナンバー(EisaQセレクト)
M9) 星とピエロ / Universal Jetset (4:31)
**************************************
以上のような感じでお届けしました。
今回のイベントに参加していただいた皆さん、本当に
サンQ~♪
※予約終了後に問い合わせ頂いた皆さん、すみませんでした。次回は是非!!!
そして、今回も中国茶、そして場所を提供してくれた「
流求茶館」さん、そしてお腹も気持ちも満たしてくれた一人お菓子ユニット
「嘉手苅製菓店」さん、初参加にも関わらず圧倒的なクオリティを見せてくれた
「ソベラボ」さん、この場を借りて一言。
サンQ~☆
いかがだったでしょうか???
文字とイラストでお届けした、
「LiBreeze with 嘉手苅製菓店 and ソベラボ @ 流求茶館」。
楽しんでいただけたら、これ幸いです。
で、実はこのイベントはまだ続きがありまして、
11/25(木)~11/29(火)の期間中、ソベラボさんの商品が流求茶館さんで購入することが出来ます。美味しいお菓子たちです。是非!!!
※イベントに出品したものではありませんので悪しからず
12月も特番・・・といっても毎年恒例のアレを考えております。
お楽しみにっ!!!
そして毎週日曜日に宜野湾のプチ☆カフェBarにてお届けしている、
公開生放送的ラジオイベント、
LiBreezeもヨロシQお願いします♪♪♪